生命保険会社は営業社員の「大量採用・大量離職」という悪しき慣行から脱却できるか
生命保険会社が、営業社員の新規採用を減らすようです。大量に採用し、短期に大量の離職者を出してきた慣行を見直したいのが狙いとのこと。 たとえば、日本生命や第一生命の新規採用人数は、10年前と比べると、すでに2〜4割程度減少 […]
世界20カ国が「スタートアップ・ビザ」で優秀な起業家を誘致!起業しやすさランキング世界NO.1は?
起業家人材、IT分野で革新をもたらす人材の争奪戦に、各国がしのぎを削っています。ニュージーランド移民局では、2017年から「グローバル・インパクト・ビザ」を試験運用しています。社会を変えるアイデアを持ち、英語能力や資金約 […]
SBI流・勝利の方程式!SBIホールディングス傘下の新生銀行が、定期預金の金利10倍に引き上げ
SBIホールディングスの傘下にある新生銀行が、定期預金の金利を10倍に引き上げるそうです。預金者を囲い込み、一気に顧客基盤を拡大したい狙いです。 もともとソフトバンクと言えば、圧倒的に魅力あるオファーで、先行者や大手競合 […]
米Googleのヘルスケア事業拡大と、ソフトバンク孫正義の新規事業の発想法
米Googleがヘルスケア事業を拡大する方針です。カレン・デサルボ最高健康責任者(CHO)は、AIなどを駆使したヘルスケア分野の革新を目指すとのこと。 Googleは、2021年1月、米フィットビットを21億ドル(約2, […]
無形商材を売るための3つのポイント!見えないものを見える化する方法
私たち中小ビジネスの扱う商品サービスは、説明が必要なものが多いと思いませんか?コモディティ商品って、きっとあんまり無いですよね。たとえば、無形で目に見えなかったり、ニッチターゲット向きでピンと来にくかったり。 そうなると […]
未来は「なる」ものではなく「つくる」もの!VUCA時代に未来を読む「SF思考」とは
ビジネス界では「SF思考」が注目されているそうです。サイエンス・フィクションの思考です。100年後などの遠い未来のありたい姿を想像し、そこから現在を逆算する形で新しい技術や産業、制度などを探る手法です。 SFと言えば、私 […]
衰退産業から脱皮して新たな収益の柱を作るには?社内にマーケターチームを育成して事業を伸ばす方法
今日は、ある印刷会社の話です。創業から70年の歴史があり、100名弱の社員を抱えています。ちょうど3年前に3代目社長へ継承されたところです。 新しい社長は、私と同じ38歳。中高6年間をともに過ごし、部活も同じ硬式テニス部 […]